手書きで「あさがお」の花を描きました。
朝顔は日本の花のイメージがありましたが、原産地は熱帯アジアです。
江戸時代に観賞用の栽培が盛んになり、バリエーションが増えたようです。意外でした。
さまざまな色がある朝顔ですが、「黒」と「黄色」は幻の色と言われています。
現在「黒」に関しては、濃~い茶系ブラウンのような紫のような花は、存在しているようです。
一方「黄色」は、最近まで幻と言われてますが、2014年に日本の研究グループが成功させているとニュースにありました。
その他にも、”黄色 朝顔”で検索してみると、個人ブログで黄色い朝顔らしき画像がアップされています。
どういうことなのだろう・・と「幻」について謎が深まることも、知的に楽しい花ですね。
・・・朝顔といえば夏休みの前の最終日、小学校で育てた鉢を持って帰宅したことがありました。
枯らせてしまった朝顔は本当に重たかった 思い出の蘇る、ほろ苦い花でもあります。
コチラで販売しています。転写を使わない、手書きの1点物です↓